25 Apr 2016
看護師・助産師 上掛 貴世子 妊娠初期の腹痛はいつからいつまで? 妊娠初期の腹痛は、個人差はありますが、よく聞く話です。 下腹部がキューっとなる痛みや、チクチクする痛みなど感じ方は様々です。 中には、着床痛と言って、受精卵が着床するときに痛みを感じる方もおられるようです。その後、胎…
22 Apr 2016
お菓子の食べすぎは、妊活中どう影響する??お菓子好きさんが気をつけるべきことは? 妊活中にはぜひ摂りたい栄養素が多くあります。葉酸・鉄分・亜鉛・カルシウム・マグネシウム・ビタミンE・・・などなど。お菓子をたくさん食べてしまうと、食事の量が減り、必要な栄養素が不足してしまうというのではも…
20 Apr 2016
妊活に必要な栄養素ってどんなものがある? 妊娠しやすい体づくりは5大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミン)をしっかりと摂る事と体を温める事が基本です。 18歳~49歳女性1日当りのエネルギーの目安は約2000kcal※です。 (※日本人の食事摂取基準2015年…
15 Apr 2016
胎教アドバイザー埼玉県代表・富士見市母子保健推進員 釜谷 鈴(かまや れい) 胎教って本当に効果あるの?父親の声はいつから聞こえる? 胎教は母親がするものと思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、パパも胎教で妊娠期から子育てをすることができます。パパが積極的に胎教をしたお子さんは、生…
フリーランスベビーシッター 笹本 沙紀(ささもと さき) 赤ちゃんの「ぐずり期」っていつからいつまで?? 主にぐずり期と言われるのは通常2,3ヶ月から1歳ちょっとまでになります。 ですが、生後10ヶ月頃からぐずる場合もあります。この頃から指さしが始まります。これは「意思の表れ」です。 …
4 Apr 2016
看護師・助産師 上掛 貴世子 陣痛ってどんな痛み?お腹が張るだけで痛くない人もいるの?特徴は? みなさんの陣痛のイメージとはどのようなものですか? 「鼻からスイカ」や、「腰がくだける」など怖い言葉ばかり聞くことが多いですね。 出産に関する痛みと聞いて、思いつくのは「陣痛」だ…
1 Apr 2016
もうすぐ小学校に通い始める子供には、思いっきり入学式が楽しみになるような素敵なランドセルを買ってあげたいもの。しかし、ランドセルには色々なメーカー・ブランドがあり、どれにすべきか迷ってしまいますよね。 価格や色、デザインもたくさんあって、何を基準に選ぶべきか悩んでしまうというパパ・ママも多いようで…
31 Mar 2016
胎教アドバイザー埼玉県代表・富士見市母子保健推進員 釜谷 鈴(かまや れい) クラシック音楽が胎教に効果あるって本当? クラシック音楽を聴くと眠くなってしまう方、多いですよね。実は私もその一人です。クラシック音楽は学生時代に勉強していて、よくコンサートにも出かけたのですが、自分のお目当て…
1 Mar 2016
「イクメン」や「男性の育休」についてメディアでも頻繁に取り上げられるようになった今日、多くの方が「男は仕事、女は家事・育児」というこれまでの考え方が変化し始めていることを感じているのではないでしょうか。 ところが、一方では「子育ての孤立化」や「育児ストレス」などママたちが抱える問題も大きくなっ…
19 Feb 2016
近年、問題になっている「子どもの貧困化」。 山形大学の戸室健作准教授の調査では、生活保護費以下の収入で暮らす子育て世帯がこの20年で倍の10%以上になったと判明しています。 問題の背景としては、 ①シングルマザー・シングルファザーの増加 ②非正規雇用の増加 ③税制・社会保障の問題 …
チャイルドセラピスト
仁川 由衣
産前産後ケアセラピスト
伊藤 名奈子
【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ
近年、問題になっている「子どもの貧困化」。 子どものために今、何ができるのでしょうか。
今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。
妊娠初期の腹痛対処法!お腹の赤ちゃんへの影響は?
ひな祭りのイベント2016!親子で思いっきり楽しめる場所16選!【全国版】
【全国イクメン調査!】パパ・ママ200人に聞いた「男性の育児」に関するアンケート結果