子どもとの会話で悩んでいる人へのアドバイス。どんな話題でどう話しかけたらいい?イライラした時は?


子どもと会話がなくなってしまう親子の特徴や原因は?

親子の会話がなくなってしまう原因は様々ですが、多くの場合親が子どもの言動をコントロールしようとしているケースが見受けられます。

子どもが何かを言っても、子どもにかける親の言葉が、全部否定や命令になってしまう傾向があると、子どもは段々と自分の気持ちを言葉にすることを諦めていってしまいます。また、子どもが話そうとしても親が「そうじゃなくて」と話を遮ってしまうのもよくないですね。

もちろん全てのケースが当てはまるわけではありませんが、心当たりがある人は、普段子どもにかけている言葉を見直してみるといいかもしれません。

子どもと話す話題やきっかけがわからない時はどうすればいい?話しかけ方のコツは?

私がよくおすすめしている方法は、「今日一番嬉しかったこと・楽しかったことはなあに?一つ教えて!」と聞いてみることです。

すると、子どもは「何かあったかな」と探しはじめます。そして、子どもが答えてくれたら、「○○が楽しかったんだね」「○○が美味しかったから嬉しかったんだね」という風に、子どもの言葉をただオウム返しに繰り返してあげてみてください。そこで「上手い言葉を返してあげよう」と思わなくても大丈夫です。オウム返しをすることで、子どもは自然と話を続けてくれることも多いのです。

さらに、答えを返してくれたら「教えてくれてありがとうね。じゃあまた明日も聞かせてね」と伝えると、お子さんは「ママはまた明日聞くんだな」と感じます。このシンプルな質問を何日も続けましょうと私はよくアドバイスしています。継続することで子どもは「ママが自分に興味を持ってくれるんだな」「自分のお話しを聞きたいと思ってくれているんだな」と感じ、安心感が育っていくのです。

しかし、中には答えられない子もいると思います。
お子さんが「分からない」「忘れた」と言うことがあったら、もう少し具体的で小さな質問をしてみてください。例えば、「今日は、午前中はどんな遊びをしたの?」「今日は給食で何食べた?」など、より具体的な質問をすることで、今日楽しかったことをママが一緒に見つけてあげると良いと思います。
慣れてくれば、「1つ教えて」を「3つ教えて」と増やしてみましょう。さらに、「じゃあ、他に困ったことは無かった?」というような質問も追加してあげると良いでしょう。そして、聞くことができたら「ありがとう」と伝えてください。このようにだんだんと会話を増やすことで、子どものコミュニケーション能力も自然とついてくると思います。

ただ、子どもが遊びやテレビに熱中している時に「今日何があったの?」「どうだったの?」というふうに、根掘り葉掘り聞くのはNGです。お風呂に入っている時間や、ご飯を食べている時間など、一緒にリラックスできる時間に、ゆっくりとお話しするといいかと思います。

口数の少ない子とコミュニケーションをとる方法は?

まずは、子どもの話をきちんと聞いてあげるように心がけましょう。
例えば、子どもが泣いていたとしたら「どうして泣いてるの?」「今どんな気持ちなの?」と聞いてあげます。ポイントは、しばらく答えを待ってあげることです。

口数が少ない子は自分の中でいろいろと考えていることが多く、すぐにパッとは答えが返ってきません。そこで、親が矢継ぎ早に聞いてしまうと、答えられなくなってしまうので注意が必要です。意識して、考える時間を待ってみてくださいね。しばらく待っても答えられないようでしたら、「今、どんなことを考えてるのかな?」「自分の気持ちを言えるかな?」と質問をしてあげてください。

それでも言葉が返ってこないようであれば、子どもの気持ちを代弁してあげるという方法もあります。
「○○が悲しかったのかな」「痛かったんだね」というように、ママが子どもの気持ちを予測して代弁してみる。

赤ちゃんの頃は、「お腹が減ったから泣いてるのかな?」「眠いんだね~」というふうに自然と子どもの気持ちを代弁していたと思いますので、その頃を思い出して、子どもの気持ちを言葉にしてあげるといいと思います。そうすると子どもは、自分の気持ちの状態を言葉で学んでいけるのです。

また、代弁をするときは、ママがその言葉に合わせた表情をすることで、感情を豊かに表現していくことを促す効果もあります。

ただし、口数が少ない子の中には「話したくない」という性格の子もいます。そのような子は「自分の心のことをあれこれ聞かれたくない」と感じていることもあるので、話すのが嫌そうであれば、無理に聞き出そうとしないで、「じゃあ、何か困ったことや助けて欲しいことがあったら教えてね」「いつでもママに相談してね」ということだけを伝えて、後は子どもに任せておくというのも良いかと思います。

子どもが言ったことに上手に反応して話題を広げるには??

一番おすすめなのが「そうなんだ、楽しかったんだね」「そっか、嫌だったんだね」と子どもの言ったことをそのまま繰り返すこと。子どもが言ったことに大げさに反応してあげようとか、上手い答えをしてあげようなどと、プレッシャーに感じなくても大丈夫。
シンプルに言葉を受け取ってあげることで、子どもは「そうなの。だってね…」というように、お話しを続けてくれるようになりますよ。

子どもとの会話でイライラ!面倒と感じてしまったら??

まずは、子どもとの会話の何にイライラしているのか?を考えてみてください。会話がかみ合わないから「嫌だな」と思っているのか、時間が無くて焦ってるのに、一方的に子どもが話してきて疲れてしまっているのか、など、原因を明確にしてみてください。まずご自身が自分の心の状態を冷静に把握することで、解決法が見えてくる場合もあります。

また、いつも真剣に聞かなくてはいけないとプレッシャーを感じすぎないことも大切です。母親はすごく忙しいものですし、疲れていることも多いので、「真剣に聞けない時があっても良いんだよ」と、まず自分に許可を出す。とはいえ、毎日何にも聞いてあげないと親子関係が希薄になってしまうので、一日の中で5分でも10分でも、しっかりと話しを聞いてあげる時間を作れるといいですね。

そして、それを子どもにちゃんと伝えてください。「今忙しくて聞けないから、寝る前にちゃんと聞くからね」という風に子どもと約束をし、その約束はきちんと守る。このように、バランス良くやっていければ子どもと楽しく会話ができるようになってくると思います。

まとめ

体は、食べ物で成長しますが、心は言葉や愛情で育ちます。だから、親子の会話というのは、とても大事だと思います。

会話は、子どもが家庭の中に「居場所」を感じ、親への信頼感を持つために必要なものです。だからと言って「いつも全力で会話しなきゃいけない」ということではありません。子どもとの信頼関係が築けていいれば、会話が多い少ないと気にしすぎることはないのではないかと思います。できることを、できる時に。
そのためにも、日々の生活の中で何気なくお子さんにママの思いを伝えていけるといいですね。

広告

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

注目の専門家

注目の専門家

保健師・赤ちゃん発達アドバイザー

佐藤 千穂美

今週のピックアッププロフェッショナル

今週のピックアッププロフェッショナル

ウェディングアドバイザー

有賀 明美

プロフェッショナル一覧

プロフェッショナル募集

» 続きを読む

ピックアップ記事

ピックアップ記事

【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ


近年、問題になっている「子どもの貧困化」。
子どものために今、何ができるのでしょうか。

今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。

広告
モバイル