28 Jun 2016

目次
子育てママ起業で失敗しない方法は?成功するにはどうすれば良い?
失敗しないと何も学びません。
失敗することで、次にどうしたらいいかを学ぶことができるので、失敗することを恐れないでください。初めてのことなので、失敗をする可能性の方が高いですが、失敗しないように頭でっかちな方法をとるのではなくて、「失敗してもいいや」という気持ちで何事も積極的に取り組んでいきましょう。
よくある失敗は、告知の仕方が悪く、顧客が集まらないということです。
何をするにもビジネスにはお客様を集める「集客」が必要になりますから、集客法をしっかり学び、実践するようにしましょう。
他には、一緒にやっていく人と意見が合わず、仕事がうまくいかないという場合もあります。意見が合わない人と無理やりやっても続かないと思うので、無理やり合わせようとせず、新しい方法を考えてみましょう。
子育てママが起業家になるには何からしたら良い?
まず、子どもを育てながら起業するということは生半可な気持ちではなかなか続けられませんから、覚悟を決めてください。覚悟が決まったら、育児、家事、仕事の優先順位を付けていくことが必要になってきます。優先順位があまりついていない状態でやると、その場の状況に流され、ベストな判断ができなくなってしまいます。ですから、自分自身にとって本当に大切にしたいものは何なのかをしっかりと考え、自分の中の指針として持っておくようにしましょう。
そして、Webを使う事もビジネスの必須条件になってくるので、Webを使うための勉強も大切です。起業に必要なセミナーなど情報を得るためにも使いますし、自分が情報を発信するためにも使いますので、ある程度のスキルは身に着けておいた方がいいでしょう。
他にも、始める業種によって資格を取ったり、講座を受けに行ったり、場所や商品・備品の準備も必要ですね。
活動を始める準備ができたら税務署に開業届を出して、仕事をスタートしましょう。
企業の勉強に活用するセミナーや本はどう選んだらいい?おすすめは?
Facebookを見ていれば、集客のセミナー、SNSの使い方、事業を継続させるためのマインド、スピリチュアルなものなどありとあらゆるものが流れて来ます。
その時に恐らく自分が弱いと思っている部分が目に付くと思うので、直感的に受けたいもの・読みたいものを選ぶことが一番だと思います。
ただし、金額が安いものに飛びついてもあまりいいことはないということを覚えておきましょう。まだ事業が成功していないうちから初期投資をするのは気が進まないという方もいると思いますが、金額が安いセミナーだと、集まる人も内容もそれなりの場合が多いのです。思いきって値段が張っているセミナーに行ってみると、本気の人たちが集まっていて、有用な情報が得られる場合が多いですよ。
子育てママが起業時に使える補助金・助成金はどんなもの?
起業時に使える助成金などは、団体や協会用のものが多く、個人で申請できるものがほとんどありません。ですから、自分の事業が軌道に乗って、仲間や繋がりができ、志が一緒である人が集まった時点で企業や行政に働きかけるようにしましょう。
助成金や補助金は、その企業が儲けるために出るのではなく、社会的な目的があるものに対して出るものなので、活動のコンセプトがしっかりできてくると、申請はしやすいかもしれません。
行政以外にも、助成金を出している会社もあるので、常に様々な情報を集めるくせをつけておきましょう。
まとめ
まずは失敗を怖がらないことが重要です。何事も無駄ではなく、失敗した経験は必ずキャリアアップに役立つものですので、何事も怖がらずに行動しましょう。
また、まずは勉強会などで色々な話を聞いたり、本を読んだりして情報収集することは大切です。その時に、「あ、それ知ってる」ということはよくあると思いますが、「知ってる」と「やった」は全く別のことで、まずはやってみないと自分なりの結果が絶対に出てきません。まずはやってみるということが必要です。
また、好きなことを掴みに行く過程には、自分が好きでなくてもやらなければならないこともあるので、好きではないことも努力を惜しまずにやっていきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。