28 Jun 2016
子供の感覚過敏とは?診断方法や原因、特徴は? 感覚過敏とは、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)が過剰に反応する症状のことを言い、発達障害・自閉症スペクトラムと診断された人の多くに見られます。(逆に感覚鈍麻という症状もあります) ◆触覚過敏 触覚過敏は、決まった肌着でないと着られな…
子供の発達障害の原因って何? 発達障害は先天的な中枢神経の機能不全で、原因は分かっていません。ただ、遺伝は大きく関係していると私は思います。また、環境的な問題としては、水銀やヒ素などの有害物質の影響という考えもあります。さらに、発達障害の中でも学習障害に関しては、妊娠中の飲酒は関係があ…
協調性がない子供は発達障害や病気の可能性があるの? 集団行動がとれない、集団に入りたがらないというのは発達障害の特徴的な症状の1つです。また、発達障害には、言葉の問題、コミュニケーション能力の問題、人の表情の読み取り、他者への興味といった様々な原因で、集団だけでなく友達との関係もうまく…
学習障害かもと思った時のセルフチェックの方法は?特徴や症状は? 学習障害とは、特定の教科の勉強だけ著しくできないというような症状を意味します。また、一般的な生活、会話などの認知機能は問題がない場合が多いようです。そのため、日常生活では普通だけれどある教科だけ異常なほどできないというよう…
こだわりが強い子供は自閉症などの障害の可能性がある? こだわりが強い子供が必ずしも自閉症や障害であるとは言えませんが、こだわりは発達障害の特徴の1つではあります。 性格的な問題なのか、障害があるのかは、こだわりの程度で大体判断できると思います。 そのこだわりがあった時に、ママが…
子供が自閉症スペクトラムとわかったらどうすればいい? ◆体からアプローチする 子供が自閉症スペクトラムだとわかったら、スキンシップをたくさんとり、とにかく体からのアプローチを試みることが大切です。 また、発達機能を強化し、加速させるために、体を動かした遊びや運動で発達を促進させるよ…
自閉症スペクトラムとは?特徴や症状は? 自閉症スペクトラムは、社会性やコミュニケーション能力、言語などに問題の現れる発達障害です。ただ、自閉症スペクトラムとは、複数の障害をひとまとめに定義した新しい概念で、症状の幅が広く、程度も様々です。そのため、重度の知的障害を持つ方から、高機能と言…
人見知りしない・激しすぎる場合は発達障害?自閉症?見分け方は? 人見知りは通常生後5~6ヵ月位から始まりますが、この頃に全く人見知りをしないという場合は、要注意です。人見知りをしないからと言って必ずしも発達障害であるとは言えませんが、可能性が高いと言えるでしょう。なぜなら、自分の母親を…
タッチセラピーって何?発達障害や自閉症の子供・赤ちゃんに効果がある?症状改善の可能性は? タッチセラピーは、抱っこする、撫でる、触れるといったスキンシップによって発達を促すアプローチで、発達障害や自閉症の子供には大変効果的な方法です。 タッチをすることによってオキトキシンなどのホ…
27 Jun 2016
落ち着きのない子供の原因は?性格?病気の可能性はある? 少し体を揺らしてしまう程度なら気にする必要はありませんが、幼稚園や小学校で教室から出て行ってしまう、立ったり座ったりを繰り返す、椅子をがたがたしているというような場合は、ADHDの可能性があります。ADHDとは、注意欠陥や多動、衝…
トップページに戻る
保健師・赤ちゃん発達アドバイザー
佐藤 千穂美
ウェディングアドバイザー
有賀 明美
【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ
近年、問題になっている「子どもの貧困化」。 子どものために今、何ができるのでしょうか。
今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。
ひな祭りのイベント2016!親子で思いっきり楽しめる場所16選!【全国版】
妊娠初期の腹痛対処法!お腹の赤ちゃんへの影響は?
【全国イクメン調査!】パパ・ママ200人に聞いた「男性の育児」に関するアンケート結果