小松 千恵

子供が嘘をつく理由・心理は?嘘をついたときの親の正しい対応って?

子供が嘘をつく理由とその心理は? ◆空想のような嘘 小さい子は空想の世界に生きています。そのため、空想のような嘘は、大人の私たちが言う嘘とは違うと考えてよいと思います。子供があることないことを物語のように語っているものに対して嘘をついているという認識を持つ必要はありません。 ◆願望から…

子どもに手をあげてしまう人へのアドバイス。叩くのをやめるにはどうしたらいい?

子どもに手をあげてしまう人の良くある原因や特徴は? あまりにも頻繁に子どもに手を上げてしまうという場合は、親御さん自身が子どもの時に虐待を受けているケースが多いと言われています。その他の可能性としては、親が喧嘩していた、ものすごく厳しく育てられていたなど、不安定な家庭環境にいたことが挙げられま…

夫婦仲が悪いと子供にどう影響する?離婚は考えるべき?

夫婦仲が悪いと子供にどう影響する? 子供にとっては、家庭の中が社会のようなものです。夫婦仲が悪く、両親が喧嘩ばかりしていると、子供は世の中が安全ではないと感じてしまいます。言ってみれば、戦争が起きている戦場にいるのと同じような感覚です。子供は安全な環境で守られるべき存在なのに、誰にも守られ…

優しい子の育て方!思いやりがある子に育てるために親が実践すべきことは?

思いやりがあり、優しい性格の子に育てるには?優しい子の親に共通すると特徴は? ◆子供の気持ちを受け入れる ほとんどの場合、優しい子というのは、親から優しくされた子供です。ただ甘やかすという意味ではなく、子供の気持ちを受け止め、愛情を示すという優しさです。例えば子供がお花を見て「ママきれい…

子供と性格が合わない時の対処法!うまくやっていくために親が気をつけることは?

子供と性格が合わない時の対処法!親子関係を上手に築くために気をつけることは? 子供と性格が合わないと一口に言っても、様々なケースがあると思いますが、まずは日々の会話の波長を合わせることができると親子関係がより心地よいものになると思います。 子供は自分と同じテンションで反応してもらうと、受…

甘えん坊な子供はどう育てたらいい?甘やかしすぎると将来が不安!?

甘えん坊の子供はどう育てればいいの? そもそも、甘えというものは子供にとって必要なものなので、甘えはしっかり満たしてあげてほしいと思います。お母さんから離れないということは、子供に不安がある場合が多いので(原因がお母さんという意味ではありません)、不安がなくなるくらい安心感で満たしてあげら…

子供の言葉遣いが悪い原因は何?直すために親ができることは?

子供の言葉遣いが悪い原因は何? 子供は最初から悪い言葉を知っているわけではないので、ご家庭での親御さんの言葉遣いや幼稚園などで周りの子たちが言っている言葉が原因だと考えられます。 また、悪い言葉を言うことで親の関心を引きたいという場合もあると思います。日頃あまり親がかまってく…

子供がやんちゃすぎて大変!乱暴&叩く・投げる子はどうしつければいいの??

友達に乱暴をする・叩く・物を投げる子供のしつけ・育児はどうすればいい? 乱暴をするということは、子供が何かを訴えている可能性があります。 例えば兄弟が産まれて生活が変わり、ママの抱っこの回数が減ってしまった場合、お子さんが不安になり、叩くことで「何やってるの!」と言われるのを待ってい…

子育てが寂しいと感じている人へのアドバイス!寂しいときはどうすればいい?

赤ちゃんと二人きりの子育て中で寂しいときはどうしたらいい?育児のさびしさ解消法は? パパが協力をしてくれるなら、パパがママの気持ちを受けとめハグしてもらえたらずいぶんと気持ちが落ち着くのではと思います。「良く頑張ってるね、ありがとうって言ってー」とパパに「抱っこして」と甘えてもらえたらと思…

育児ノイローゼかも?症状や自己診断の方法は?

育児ノイローゼかもしれない?その原因と対策は? 育児ノイローゼになる原因の多くは、お母さんになることで環境がガラリと変わり、気持ちがついてこないということです。 赤ちゃんが生まれると自分の自由な時間が奪われてしまい、生活も不規則になります。とにかく自分自身の欲求がほぼ叶えられない、相…

注目の専門家

注目の専門家

保健師・赤ちゃん発達アドバイザー

佐藤 千穂美

今週のピックアッププロフェッショナル

今週のピックアッププロフェッショナル

ウェディングアドバイザー

有賀 明美

プロフェッショナル一覧

プロフェッショナル募集

» 続きを読む

ピックアップ記事

ピックアップ記事

【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ


近年、問題になっている「子どもの貧困化」。
子どものために今、何ができるのでしょうか。

今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。

広告