20 Oct 2016
看護師・助産師 上掛 貴世子 妊娠中期はおりものの量が多いもの? 妊娠中は、エストロゲンの作用により、誰しもおりものが増加しやすい傾向にあります。妊娠中のママの体は、おりものを分泌することで、膣内への細菌侵入を防いでくれているのです。 また、妊娠にともない新陳代謝が活発になるため…
12 Sep 2016
妊娠中の腹痛の原因は?? 妊娠中の便秘は、よくあるマイナートラブルのひとつです。 便秘の原因としては、妊娠中に多く分泌されるプロゲステロンというホルモンが腸のぜん動運動を緩やかにしていることが挙げられます。また、胎児が大きくなってくるため、腸を圧迫していまい、ぜん動運動の機能が働きにくく…
27 Jul 2016
看護師・助産師 上掛 貴世子 妊娠初期の頭痛の原因は? 生理の時に、月経前や月経中に頭痛を感じる人も多いと思いますが、これはホルモンバランスが崩れたことによるものです。妊娠中は、月経前後と比べものにならないくらい、ホルモンバランスがくずれてしまうので頭痛を感じ、憂鬱になる人も多いのです…
10 Jun 2016
看護師・助産師 上掛 貴世子 妊娠初期の流産はどれくらいの確率で起こる?原因は? 流産とは「妊娠22週未満の妊娠中絶」をいいます。 その中でも、流産をする時期によって呼び方が異なり、妊娠12週未満を「早期流産」妊娠12週以降を「後期流産」といいます。流産は全妊娠の7~15%にみられる…
25 Apr 2016
看護師・助産師 上掛 貴世子 妊娠初期の腹痛はいつからいつまで? 妊娠初期の腹痛は、個人差はありますが、よく聞く話です。 下腹部がキューっとなる痛みや、チクチクする痛みなど感じ方は様々です。 中には、着床痛と言って、受精卵が着床するときに痛みを感じる方もおられるようです。その後、胎…
4 Apr 2016
看護師・助産師 上掛 貴世子 陣痛ってどんな痛み?お腹が張るだけで痛くない人もいるの?特徴は? みなさんの陣痛のイメージとはどのようなものですか? 「鼻からスイカ」や、「腰がくだける」など怖い言葉ばかり聞くことが多いですね。 出産に関する痛みと聞いて、思いつくのは「陣痛」だ…
トップページに戻る
保健師・赤ちゃん発達アドバイザー
佐藤 千穂美
ウェディングアドバイザー
有賀 明美
【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ
近年、問題になっている「子どもの貧困化」。 子どものために今、何ができるのでしょうか。
今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。
【全国イクメン調査!】パパ・ママ200人に聞いた「男性の育児」に関するアンケート結果
ひな祭りのイベント2016!親子で思いっきり楽しめる場所16選!【全国版】