19 May 2016

目次
赤ちゃんの歯磨きはいつから?はじめは歯磨きシートの方がいいの?
子育てがはじめてで赤ちゃんの歯磨きはわからないことだらけという方も多いでしょう。しかし、生まれた時から授乳をしていて、お口の中を常に綺麗にしてあげるので、厳密に言えば歯磨きはその時から始まっているんです。ガーゼでお口の中を拭いたりしている時から歯茎のマッサージが出来れば、歯磨きを嫌がることも少なくなります。
まずは歯みがきシートでやってみるという方法もありますが、ハンカチや普通のガーゼでも問題ありません。
歯ブラシや歯磨き粉の選び方!歯磨き粉のフッ素は赤ちゃんにもいいの?
歯ブラシや歯磨き粉選びも初めてのお母さんにとっては難しいところ。フッ素が含まれている歯磨き粉に関しては、いい悪い両方の意見があるので、自分の考えで選んでいっていいと思います。
また、歯磨き粉を使わずに、水だけでも全く問題ありません。塩で磨くと歯茎がしっかりすると言われたりしているので、試してみるのもいいでしょう。塩辛くて難しい場合は、水で薄めるのがオススメです。
歯ブラシの柔らかさもいろいろありますが、ブラシの付いていないものも売っているので、歯の生え具合に合わせて適切なものを選びましょう。
赤ちゃんの歯磨きがうまくできない人におすすめの方法は?
赤ちゃんの歯磨きをすると、嫌がられたり、上手く汚れが取れているのか不安になってしまうお母さんもいますよね。おすすめの方法としては、何ヶ月かに一回、定期的に歯医者さんに行くという癖をつけておくことです。歯の生えはじめ、乳歯の頃から定期的に通いましょう。小児歯科の先生や歯科衛生士の方が歯磨きの仕方を教えてくれたりもするので、プロを頼るのも一つの手です。
歯磨きの強さはどれくらい?血が出たけど大丈夫?
歯磨きの強さは、痛くない程度にしましょう。血が出てしまって不安になることもあるかもしれませんが、このような場合元々歯ブラシがきちんとできていなくて、菌が歯茎の間に入り、膿んだ状態になっていることも考えられます。逆に血をしっかり出してしまった方がいいこともあります。普通血が出ることはないので、綺麗に磨いてあげて、口内環境を整えてあげましょう。
あまりにごしごしと力強くやり過ぎれば、血が出ることもありますが、その場合はかなり痛いと思うので、適度な加減でケアしていくようにしましょう。
歯磨きを嫌がる!暴れる!そんなときはどうしたらいい?
歯磨きを嫌がる子供も多いので、本人が磨くのが一番いいですが、「ママが磨いてあげる」と甘えさせてするもの一つの手です。嫌がるということは、それまでに大人が強制的にやっていたとか、無理やり押さえつけていたとか何か理由があるはずです。その理由をまずはよく考えて、あまり焦りすぎずに向き合っていきましょう。無理にするのではなく、本人が楽しんでできるような工夫をしてあげることも大事です。
あまりにも嫌がるようなら、まずはぶくぶくうがいから始めて、嫌がらない方法を考えてみましょう。
また、お母さんが「抱っこしてあげるよ」と言ってひざの上に頭を持ってきて仕上げみがきをすると喜ぶこともあるので、工夫してやっていきましょう。
まとめ
歯みがきは、慣れた時からやっていると、嫌がることが少なくなるので、ちっちゃいからといって歯みがきをしないでいいと思うのではなく、早くから慣れさせ、習慣づけるようにしましょう。小さいうちでもいろいろなものを飲んで、口の中は雑菌だらけです。お風呂に入った時や、何かのタイミングでお口の中をマッサージしてあげながら綺麗にしてあげるという癖をつけると、嫌がらなくなる子供が多いですよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。