19 May 2016

目次
おむつかぶれを繰り返すのはなぜ?原因は?
オムツかぶれを繰りかえす原因としては、オムツを替えてない、頻度が少ないことが考えられます。勿体ないからと言って替える頻度が少ないために、真っ赤にかぶれてしまうという子は意外と多いです。オムツかぶれが気になるようなら、まずは頻繁におむつを取り替え、拭いてあげるようにしましょう。また、拭き残しがあるとかぶれやすくなるので、綺麗に汚れを拭いてあげることが一番大事です。
おむつかぶれの予防法!悪化しないために気をつけることって?
おむつかぶれを避けるには、おむつををしないことが一番です。紙おむつは基本的には辞めてしまって、パンツにしてしまうのが手っ取り早い方法です。
おむつかぶれの原因は、前述したように、おむつの取り替え回数が少ないことによるものが多いです。その原因はお母さんの忙しさにあることも多いでしょう。いっそのことおまるでするのを早めに覚えさせて、おむつを取ってしまうのも一つの手です。
クリーム・ベビーオイル・ワセリン・馬油は効く?おすすめの予防グッズはある?
かぶれたおしりを保護する目的でクリームやベビーオイル、ワセリン、馬油を塗った方がいいのかと気にする方もいるかもしれませんが、赤ちゃんのお肌はもともとデリケートなもの。かぶれてしまっている時ならなおさら敏感ですので、クリームなどを塗るとそれが刺激となり、炎症が悪化してしまう場合があります。
また、それぞれの赤ちゃんによって、成分に合う、合わないもあるため、あまりおすすめできません。
予防グッズを探すより、まずはお尻をシャワーのお湯で綺麗に洗い流し、しっかり拭いて乾かしてあげましょう。
ひどいときは皮膚科に行くべき?アレルギーやカンジダの可能性はある?
おむつかぶれがひどくなると、出血してしまう子供も中にはいます。そこまで症状が悪化してしまったら、お医者さんに診てもらって治療をしてもらう方が安心です。
また、単なるおむつかぶれと思っていても、アレルギーやカンジダの可能性もあります。出血をしていたり、赤く腫れあがっていたり、湿疹が出ていたりする場合は、おむつかぶれではなく、他の原因も考えられるので、皮膚科に行くことをおすすめします。
新生児でも市販薬や病院のステロイド薬を使って大丈夫?
おむつかぶれや、その他の皮膚炎になってしまった時、どんな薬がいいいのかわからないお母さんも多いですよね。市販薬は、基本的におすすめしません。もし病院でステロイドが出た場合は、症状がよほどひどい時です。先生からも指示が出るはずなので、しっかりと指示に従って、正しく薬を使ってあげましょう。
自分の判断で勝手に薬を使ってしまって別の病気を発症したり、合併症を引き起こす可能性もあります。新生児には特に病院で処方された薬のみ使用するようにし、自分の判断で市販の薬を使うことは控えましょう。
まとめ
おむつかぶれに関して気をつけてほしいことは、まず第一に頻繁にオムツを取り替えるということです。さらに、出来ればきちんととシャワーなどで綺麗に洗い流してあげてから、オムツを付け替えてあげるようにしましょう。また、乾燥させてあげることが一番いいので、なるべくおむつが湿った状態にならないよう注意しましょう。最近はアトピーなど、皮膚の弱い子も多いので、悪い環境になってしまわないように気をつけてくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。