19 May 2016

目次
女の子の習い事、最近は何が人気??
最近の女の子がやっている習い事では、英語とバレエが多いです。バレエの人気が高いのは、スケートが流行っていることが関係しているようです。バレエを習ってからスケート選手になっている方も多いので、その影響はあります。
また、最近では小学校1年生の授業で英語を習い始めるることもあり、しゃべれないと遅れてしまって嫌な思いをすることもあるので、英語・英会話は必須になっている部分もあります。これから国際化になってくるので、歩いていて、外国の方に道を尋ねられたりした時にも、自然な会話ができるのが当たり前の時代になってくるでしょう。英語は日常会話で、親子共々しゃべれるようにしておきたいですね。
女の子の習い事おすすめランキング!専門家が選ぶおすすめBest3は?
◆Best1 バレエ・ダンス
リズム感を養うためにバレエやダンスを習うことはおすすめです。実は、リズム感は様々なことに関係していて、リズム感がなければうまくいかないことも多いのです。
例えば、勉強でも仕事でもメリハリのようなものが大切になってくるので、リズム感をつけていれば、後々いい影響を与えることがあるでしょう。さらに、レッスンでいい音楽を聴くことは、将来の感性を養うためにもおすすめです。
また、バレエやダンスを習うと、コミュニティにもなじみやすくなり、お友達とのコミュニケーションをたくさんというメリットもあります。
◆Best2 そろばん
習っている子と習っていない子で、記憶力や計算力が全く違ってきます。また、化学に強くなるとも言われています。
◆Best3 お習字
女の子は特に、字が綺麗だと得をすることが多いです。習字とペンは違いますが、書く基礎を身につけられます。字には人格が表れるとも言われているので、おすすめです。
ピアノや音楽を習うとどんなメリットがある?費用やデメリットは?
ピアノは、感性が豊かになる、指先が器用になるといったメリットがあります。費用はそこまで高いものではないので、毎日習いに行くなど、生活に響くほどの頻度でなければ、あまり気にする必要はありません。
練習が嫌と言う子もどもも多いですが、無理に行かせてもなかなか覚えないので、本人の意志を尊重するようにしましょう。
体を動かすダンスや体操、スポーツはどんなメリットがある?費用やデメリットは?
ダンスや体操、スポーツは脳神経が発達する、俊敏な動きができるようになるというメリットがありますが、体が歪んでしまうこともあるので、小さいうちは、様子を見てやらせることも大事です。
ダンスや体操の種類によっては、負荷がかかったり、腕や身体の一部分だけを使うものだと、バランスが悪くなることもあります。
費用も色々あり、どんな先生がつくのかで教え方もずいぶん変わってきます。大体1万前後位だと考えておくといいでしょう。専門の先生がボランティアでやっている所もあるので、そういったところはおすすめです。
女の子の空手や合気道、剣道、護身術!メリットとデメリットは?
今は危ない時代なので、自分を守れる護身術はやはり大事です。また、空手や合気道に通うと「間」というものを覚えることがっできるので、人との付き合い方の「間」も変わってきたりします。たくましく育てたい方には是非おすすめしたい習い事です。
将来的にプロの選手になるとなれば、大変な思いもしなければいけないし、メンタル面でも負担が大きいので、デメリットも抱える可能性はありますが、そうでなければ、メリットの方が多いでしょう。
子どもに合ったおけいこの選び方は?何が合うかわからない時はどうすればいい?
どんなお稽古が合うかわからない時は、全部体験させて、合うものを選びましょう。特に何も関心を示さないという場合は、その時期ではないという事です。周りが入っているからといって入れる必要はありません。
強制は決して良くないので、本人が興味を持ったり、友達が行っているからとりあえず行ってみたいと言う場合には、気軽に始めてみるようにしましょう。
まとめ
本人がしたい事を、お金と相談しながらさせてあげるのが一番です。その中から、最終的に残ったことは、本人に合ったもので、長く続けていけると思います。強制せずに、本人主体で選ばせてあげた方が能力も伸びやすいのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。