子どものしつけ方!しつけはいつから?食事・片づけ・挨拶がしっかりできるようにするには?


子どものしつけはいつから?何歳から始めるべき?

子どものしつけは、基本的に1歳くらいから始めると良いでしょう。7・8ヵ月くらいから理解し始めるようになってきて、1歳位から「言い聞かせ」というのが出来るようになるので、この頃からしっかりとしつけていきましょう。また、しつけをする際には親の感情をぶつけるような言い方ではなく、優しく言い聞かせすることがポイントになります。

食事のしつけのポイントや教え方は?

食事はまずは挨拶がきちんと出来るようにさせましょう。食べ方は、手で食べる赤ちゃん・幼児もいれば、お箸を上手に使う子もいるので、子どもによって様子を見ながらやっていきましょう。こぼしたからといって絶対に怒らないことも大切です。注意は「今日こぼれちゃったね。お野菜さんかわいそうだよね。」のように、言葉を少し変えるといった心がけも大事です。

食事の時に落ち着きがないとお悩みの人も多いですが、実は家の環境によるところもあるのです。部屋が散らかっていたり、いつもテレビをつけっぱなしにしている家は、落ち着きがない子どもが多いです。まずは、落ち着きがない子どもを注意するのではなく、食事をする場所の環境を見直してみましょう。

片づけがしっかりできる子に育てるためには?

片付けがしっかりできる子どもに育てるには、親である大人自身が行動して見本になるのが一番です。片付けが出来ない親は多いので、反面教師の人も中にはいますが、やはり親がお手本になるように心がけましょう。「それはここ。これはここ。」というカテゴリー分けができるように、遊びながら片付ける方法を教えることも大事です。「片付けしよう」ではなくて、「これをどこかに入れましょう」のような言い方をしたり、間違ってどこかに入れても怒らないように楽しい雰囲気作りをしたりすると、自主性をもって片づけをする子どもに育つ場合が多いのです。

挨拶ができない子はどうしつけしたらいい?

挨拶ができない子どもは、恥ずかしいという気持ちを持っていることが多いです。まずはしつけというよりも、どうして挨拶が出来ないのかな?というところから考えてみましょう。もし子どもが恥ずかしがりやさんで挨拶ができていないようなら、「頭を下げるだけでいいよ」と言うところから始めてもいいかもしれません。ちょっとした会釈だけでも、十分しつけになっているので、子どもの性格も考えながらやっていきましょう。

言うことを聞かないわがままな子におすすめなしつけ方法は?

わがままな子どもには、言うことをきかない理由があるはずです。まずその理由を親が分かっているかどうかが大切です。よくスーパーなどで「嫌ーっ!」と泣いている子どもがいますが、このような場合、親が子どもとの約束事を守れていないことが原因になっていることもあるのです。すべての場合がそうであるとは限りませんが、心当たりのある方は自分の育児の仕方を振り返るようにしてみましょう。そして、厳しく言うよりも「何で嫌なの?」と優しく聞いてあげることも大切です。

父親・母親別!しつけで心がけたいことは?

子どもに対しては逃げ道を必ず作ってあげてほしいので、お母さんが怒る立場だとすると、お父さんが逃げ道でフォロー。逆に、お母さんがいつも怒っているのなら、お父さんが温厚に構えていてあげる、受け止めてあげるという事で心がけてほしいです。両方が厳しくしてしまうと逃げ道が無くなって、引きこもりになってしまう可能性もあるので、必ず逃げ道を作ることを心がけてください。

子どもを傷つけないためにしつけで気をつけることは?

子どもを傷つけないためにしつけで気をつけるべきことは、親が嘘をつかず、正直であることです。自分がなぜ怒るのかを常に分かった上で注意をし、感情的にはならないということが大事です。しかし、大体のお母さんは感情的になってしまいます。
例えば火遊びをしていたら、カッとなって怒りますが、どうして火遊びをしたのか?という理由を聞かないと、分からないからやっているのか、実験をしたかったのかわからないままになってします。ですから、感情的に怒りそうになっても、まずは落ち着いて話を聞いてあげることを心がけましょう。

まとめ

子供をしつける時は、自分がなぜそれを言わないといけないのかを判断した上で、冷静な言葉で子供と向き合って話をしましょう。感情的になって言ったところで、子供は聞いていないことが多いです。また、怒るのではなく、注意をする子育てを心がけてほしいです。

広告

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

注目の専門家

注目の専門家

保健師・赤ちゃん発達アドバイザー

佐藤 千穂美

今週のピックアッププロフェッショナル

今週のピックアッププロフェッショナル

ウェディングアドバイザー

有賀 明美

プロフェッショナル一覧

プロフェッショナル募集

» 続きを読む

ピックアップ記事

ピックアップ記事

【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ


近年、問題になっている「子どもの貧困化」。
子どものために今、何ができるのでしょうか。

今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。

広告
モバイル