知っておきたい結婚式マナー!子供の出席はOK?子供の分もご祝儀はいる?

結婚式 子供

結婚式に招待されても、小さな子供がいると連れて行ってもいいのか迷いますよね。
いざ連れて行くとなると、ご祝儀の金額や包み方など、かなり悩みます。

子供を連れて行けない場合は、親や夫など預け先を考える必要があります。予定が合わない場合は泣く泣く欠席しなければならないことも…。
そんな時はどうやってお祝いの気持ちを伝えたらいいのでしょうか?

今回は
・結婚式に子供も出席しても良いのか
・家族で出席する場合のご祝儀のマナー
についてご紹介します。

結婚式に招待された!小さな子供も参列してOK?

結婚式 子供
そもそも結婚式に招待された場合、子供も出席して良いのでしょうか?
新郎新婦から「お子さんもぜひ」などと招待を受けた場合は、子連れで出席するのはもちろんOKです。
また、兄弟や親戚などの結婚式には、子供も招待されるのが普通です。

親族でなくても、新郎新婦と家族ぐるみで付き合いがあるような親しい間柄である場合も子連れの出席は問題ありません。
最近は「明るい式にしたい」という新郎新婦の意向で、子供も一緒に招待されることが増えてきているようです。

子供と一緒に出席してもいいのか分からない時は、招待状が届く前の段階で、新郎新婦から結婚式の連絡が来た時に確認しておきましょう。
「小さい子供の参加は遠慮してほしい」という新郎新婦もいますし、小さい子供NGの式場があるという話も聞いたことがありますからね。

私の結婚式は親族だけでやったので、「お子様もぜひ」という感じで招待状を送りましたが、人によって対応はそれぞれでしたよ。
「近くでも子供を連れてくるのが大変だから」と大人のみで出席された人もいましたし、孫を2人連れて出席されたおばあちゃんもいました。

逆に、私が子連れで結婚式に出席したこともあります。
従姉の結婚式に当時1歳半の息子もぜひ!!と招待を受け、リングボーイまでさせてもらいました。
しかし普段はあまり泣かない息子が、雰囲気が違う場所に緊張したのか挙式から披露宴前までギャンギャン泣きまくって、嫌な汗が止まりませんでした。
従姉が保育士で子供に慣れた列席者が多かったので、そんな息子を心配してくださる方ばかりで温かく見守って頂けたこと、他に面倒をみてくれる家族がいたのが救いでした。

小さな子供の行動は予測不可能です。
普段と違う一面を出してくる可能性もあります。
家族で招待を受けた場合は、子供が小さいこと、迷惑をかけてしまうかもしれないことを新郎新婦に伝えた上での出席がオススメですし、1人で子供を結婚式に連れて行くならある程度聞き分けられる年齢になってからが良いです。

いくら「お子さんもぜひ」と招待を受けても、迷惑になってしまうのでは招待する側もされる側も大変な思いをしてしまいます。
そんな時は、子供を預けられる人がいれば預けて、自分1人で出席することを大いにオススメします。

子連れで参列できない時はどうする?

結婚式 子供
子連れでの出席が難しい場合の選択肢は次の2つです。
・子供を預けて出席する
・結婚式自体に出席しない

では、まず1つ目の「子供を預けて出席する」について説明します。
夫(妻)や親など、子供を預けられる家族がいれば預けて出席した方が自分の負担も少ないですし、お祝いの場を存分に楽しむことができます。

預ける人がいない時は、自宅や式場周辺に一時保育やシッターなどの託児サービスがあれば、それを利用する方法もあります。
最近は、託児サービスがある式場も増えてきているそうなので、式場に確認してみるのもいいですね。

次に、2つ目の「結婚式自体に出席しない」です。
預け先がない、子供がママと離れると泣いてしまう、乳児で母乳しか飲まない、などの理由でどうしても子供と離れられない場合もあります。
そんな時は、新郎新婦に事情を説明して、出席できそうにないことを伝えましょう。

ただし、場合によっては子供用の控室を用意してくれることがあるかもしれません。
実際、生後3カ月の母乳しか飲まない子供を持つ友人は、以前結婚式に招待された際、家族に式場まで付いてきて控室で子供をみてもらい、式や披露宴の合間に控室で授乳をして乗り切ったと言っていました。

残念ながらそのような対応も難しく欠席になってしまった場合、親しい間柄の友人であれば、ご祝儀やお祝いの品を送るなどして、祝福の気持ちを伝えるといいかもしれませんね。

結婚式に親子(家族)で出席!ご祝儀はいくら?

結婚式 子供
子連れで結婚式に出席することになった場合、ご祝儀はいくら包めば良いのでしょうか?
まず、大人のご祝儀は1人3万円、夫婦だと5万円が相場です。
子連れの場合は、この金額に子供の分を上乗せしましょう。
小さな子供ではなく小学生が出席する場合は1人につき1万円、中高生の場合は2万円、大学生以上の子供の場合は3万円を加算するのがマナーだそうです。

「小さな子供なのにお金を払うの!?」と思った方もいるかもしれませんが、結婚式って何かとお金がかかります。
たいしたことないように見えるお子様ランチでも、3000~5000円くらいするんですよ!
大人と同じお料理であれば10000~15000円くらいします。
それにプラスして、子供が喜ぶようにとお菓子やおもちゃを用意してくれる新郎新婦もいますから、席を用意してもらう必要のある子供であれば、ご祝儀を払うのが常識です。

ただし、ご祝儀の金額については「4,9のつく金額」「割り切れる金額」「千円単位の端数」などは避けるという基本的なマナーがあるので注意しましょう。
子供の分を上乗せした際にこのような金額になってしまう場合、現金ではなく子供の料理代相当のプレゼントを送ったり、ちょっと多めにご祝儀を用意するようにしてくださいね。

私が従姉の結婚式に子連れで出席した際は、
・夫が出席できなかったのでご祝儀3万円と子供の席料1万円
・夫婦の名前でご祝儀を5万円
どちらかで悩みました。
でも、従姉には日頃から子供にプレゼントをもらったりと何かとお世話になっていたので、5万円包みました。

ちなみにプレゼントではなく席料を払おうかと思った理由は、結婚式は何かとお金がかかるからです。
素敵な演出には何かとお金、お金、お金です(汗)
結婚や出産のお祝いには現金や商品券が一番ありがたいんですよ!(笑)

まとめ

結婚式に小さな子供が出席する場合、

1、新郎新婦に子供が出席しても良いか確認する
2、子供の出席が難しい場合は、預け先を見つけるか諦めて欠席する
3、小さな子供でも席や料理が必要な場合は子供の分もご祝儀に上乗せする

という3点に気を付けましょう。

一生に一度の一大イベントである結婚式。
新郎新婦も出席者も皆が笑顔で幸せいっぱいの時間にするため、また今後の人間関係に問題を起こさないためにも、特にお金に関してはマナーを知り、常識的な行動を取りたいですね!!

広告

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

注目の専門家

注目の専門家

保健師・赤ちゃん発達アドバイザー

佐藤 千穂美

今週のピックアッププロフェッショナル

今週のピックアッププロフェッショナル

ウェディングアドバイザー

有賀 明美

プロフェッショナル一覧

プロフェッショナル募集

» 続きを読む

ピックアップ記事

ピックアップ記事

【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ


近年、問題になっている「子どもの貧困化」。
子どものために今、何ができるのでしょうか。

今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。

広告
モバイル