赤ちゃんの花粉症対策はいつから?どんなふうに予防すればいいの?


花粉症になる原因やしくみは?

アレルギー性鼻炎のうち、花粉が原因でおこるものを、花粉症と呼びます。また、家のほこりやダニが原因でおこるものは、通年性アレルギー性鼻炎と呼ばれます。花粉症は、どの種類の花粉が原因となっているかにより、症状がでてくる時期が違います。複数の種類の花粉が原因となっている花粉症の人もいます。

アレルギーの原因となる抗原(アレルゲン)が体に入ると、体を守る防御システムが働き、抗体という物質を作って、抗原を攻撃します(これを免疫と言います)。

花粉症の場合は、花粉が体内に入ると、それに対して免疫が働いて、花粉を退治するためのIgEという抗体が作られます。その抗体が、抗原(アレルゲン)との接触を繰り返すことで、徐々に蓄積されていき、ある一定量を超えると過剰反応を起こして花粉症となります。このIgE抗体が体でつくられるかどうかは、遺伝や環境で決まります。

赤ちゃんの花粉症対策はいつから?

1回の花粉シーズンを経験しただけでは、花粉症にはならないと言われています。IgE抗体が一定量を超えるまでは花粉症にはならないからです。これまでは、子どもに花粉症はないと言われていました。

しかし、最近は、花粉症になる子どもの年齢が徐々に低くなってきています。これは、スギの花粉の飛散量が年々増加していることが、その原因の一つではないかと考えられています。そのため、近年では2回の花粉のシーズンを経験しただけで花粉症になる子もいます。赤ちゃんのころから花粉症対策はしっかり始めておきましょう。

親が花粉症だと赤ちゃんにも遺伝するの??

お父さんやお母さんが花粉症の場合、赤ちゃんに、その体質が遺伝するかしないかはとても心配だと思います。やはり、花粉症には遺伝的な要因もあり、統計的には、ご両親のどちらかでも花粉症だと、赤ちゃんに遺伝する確率は高くなります。ただし、ご両親が花粉症でなくても花粉症を発症する子もいれば、ご両親がともに花粉症でも発症しない子もいます。shutterstock_272161175

赤ちゃんの花粉症対策は?どうやって予防するの?

◆外出時間やタイミングに気をつける

まずは、花粉症の原因となる花粉に触れる時間と量をできるだけ少なくすることが大切です。原因となる花粉がわかっている場合は、そのシーズンでは、外遊びなど外出をする時間を花粉の量が多い昼前後と夕方を避けて午前中だけにしてみましょう。また、風が強い日も花粉の量が多くなるので控えたほうがいいです。最近は、花粉の予報もニュースでしていますから、参考にしてください。

◆花粉がつきにくい服装をする

外に出る時は、髪に花粉がつくと落ちにくいので、帽子をかぶりましょう。また、服装は、花粉がついても落としやすいツルツルとしたポリエステルなどの素材のものを選んでください。赤ちゃんにマスクは呼吸がしんどくなってはいけないのでやめたほうがいいです。

◆家の中に花粉を入れない

外から帰った時は、帽子や服についた花粉は玄関の外で払って、それから家の中に入ります。手洗いやうがい(できる子はしてください)で花粉を洗い流します。

花粉の量が多い時は、戸や窓から家の中にも入ってきます。窓を開けるのはできるだけ短い時間だけにしてください。花粉を除去できる空気清浄機があれば使いましょう。乾燥していると花粉が舞うので、湿度を50%くらいに設定しておきます。高すぎるとカビが繁殖するので注意してください。床に落ちている花粉はローラーなどを使って除去します。
洗濯物も取り込む前にはよく花粉を払い落しておきます。shutterstock_190020533

赤ちゃんの花粉症を見分ける症状のチェック法は?目のかゆみや咳・湿疹は花粉症の可能性がある?

花粉症の症状は、鼻症状としては、くしゃみ、鼻水、鼻づまりがあります。鼻水は水っぽいものが出ます。ただし、細菌感染を合併するとねばっこいものになってきます。鼻づまりでは気持ちが悪いので、顔をしかめたりすることもありますし、息がしづらいので、夜は眠りにくくなり、目の下にくまを作ることもあります。

目の症状としては、目が真っ赤になったり、まぶたが腫れたり、かゆみがでたりします。皮膚症状としては、目のまわりが真っ赤にただれたり、首や全身に湿疹がでることもあります。その他、のどがかゆくなったり、痛くなったり、体がだるくて元気がなくなる、微熱が出る、頭がぼーとして重たくなるなどの症状があります。おとなと違ってこどもの場合はこれらの症状がはっきりとわかりにくいことがあります。

赤ちゃんの鼻水がでてきたら、風邪をひいたのか、アレルギーなのかと悩むことも多いと思います。咳がでていたり、高熱が出ている場合は風邪かもしれませんし、目が真っ赤になってかゆがったり、湿疹がひどくなっているならアレルギーかもしれません。症状だけから花粉症と診断するのはなかなか難しいので、心配な症状がある場合は、病院で相談してみましょう。shutterstock_174856964

赤ちゃんが花粉症になったらどうすればいい?病院での検査や治療薬は?

花粉症を疑うような鼻水やくしゃみや鼻づまり、目が真っ赤になり、かゆくなるなどの症状が出ても、それが花粉症かどうかは、病院で検査をしないとわかりません。小児科へ行けばいいのか耳鼻科へ行けばいいのか、眼科へ行けばいいのかのか迷うと思いますが、基本的にはまずかかりつけの小児科を受診していただくのがいいと思います。

今出ている症状が花粉症か風邪などの他の病気なのかどうかをお話しを聞いたり、全身の診察をしたりして考えていきます。そして、花粉症が疑われるなら、血液検査をして、スギやヒノキなどが原因の花粉症なのかハウスダストやダニ、ペットの毛などが原因のアレルギーなのかということをを確かめます。

鼻水には抗ヒスタミン剤という薬がよく用いられ、鼻づまりには抗ロイコトリエン薬などが用いられます。鼻の症状がよくならないなら、さらに、ステロイドの点鼻薬を使います。目の症状には抗ヒスタミン剤の点眼薬やステロイドの点眼薬など使います。また、鼻症状がなかなか良くならない時や目の症状がよくならない時は耳鼻科や眼科を受診することをおすすめしています。

花粉症治療の効果や最新の治療法って?

花粉症になると、様々な症状がでて、日常生活もかなりつらいものになってしまいます。現実的には、薬物療法の効果も必ずしも納得できるものではありません。しかし、アレルギーに対する世界的な研究成果はめざましいものがあります。近年、スギ花粉症に対して、スギのエキスを舌の下に投与することで花粉症を改善する治療も行われています。

まだ12歳以上で種々の条件を満たす子どもしか治療できませんが、今後はさらに年少児からできるように今、調整が行われています。医学の進歩は、着実にアレルギーで苦しむ子どもたちに貢献しています。あきらめないでください。

shutterstock_378304906

まとめ

子どもにも花粉症はあります。鼻水がひどい時は風邪なのか花粉症なのか迷うことも多いと思いますが、そんな時は、かかりつけ医を受診して、診察してもらいましょう。診断がつけば、適切な治療が受けられます。また、花粉症対策としては、花粉にできるだけ、触れないように気を付けましょう。花粉対策のポイントをしっかり押さえてできるだけ症状が出ないように工夫してみてください。

広告

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

注目の専門家

注目の専門家

保健師・赤ちゃん発達アドバイザー

佐藤 千穂美

今週のピックアッププロフェッショナル

今週のピックアッププロフェッショナル

ウェディングアドバイザー

有賀 明美

プロフェッショナル一覧

プロフェッショナル募集

» 続きを読む

ピックアップ記事

ピックアップ記事

【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ


近年、問題になっている「子どもの貧困化」。
子どものために今、何ができるのでしょうか。

今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。

広告
モバイル