子供がやんちゃすぎて大変!乱暴&叩く・投げる子はどうしつければいいの??


profile17(100)

友達に乱暴をする・叩く・物を投げる子供のしつけ・育児はどうすればいい?

乱暴をするということは、子供が何かを訴えている可能性があります。

例えば兄弟が産まれて生活が変わり、ママの抱っこの回数が減ってしまった場合、お子さんが不安になり、叩くことで「何やってるの!」と言われるのを待っていることもあります。やんちゃな行動をすることで母親にこっちを向いてほしいと思っているのです。

場合によって原因は異なると思いますが、乱暴で落ち着きのない子供は心の中に寂しさ、不安、痛みを持っていることが多いこともあるので、お子さんが何を思っているのかを考えて、求めている愛情や欲求を満たしてあげられるといいなと思います。

また、子供はいけないことをいけないと習わないとわかりません。そのため、何をどうしたかったのかを聞いて、乱暴をせず「お口で言おう」と何度も伝えることや何を訴えているのかを観察し理解することは必要であると思います。

shutterstock_62768296

やんちゃすぎる男の子の正しい育て方は?

正しい育て方というものは、お子さんによって違うと思いますが、大事なことは、子供の気持ちを考え、何を求めているかを試行錯誤で見つけることではないかと思います。子供は、親からどれだけ愛されているかを必死で確かめようとします。そして、ストレートな求め方ができなくなって、怒られるという方法をとろうとすることもあるのです。

本来なら、周りの人から褒められたり、抱っこされたり、優しい言葉をかけられたり、にっこり見つめられたり、そういった心地よい刺激を求めます。それがもらえないのであれば、怒られるという手段で補おうとしてしまうのです。

ですので、寂しくて悪いことをしているのであれば、その子が寂しくないように「あなたが大好きなんだ」ということをその子が安心できるような表現をしてあげることが必要です。

また、心に傷を負っているというよりは、単に元気すぎるというタイプの子もいます。そういう子はあまり心配する必要はありません。悪いことをして誰かに迷惑をかけたら、ダメなことはダメと伝えながら、一緒に謝って、その子がしっかり愛情を感じることができればすくすくと元気に育ってくれると思います。

shutterstock_39853435

やんちゃな子供にパパ・ママが疲れてしまったら?

やんちゃな子供に疲れてしまったら、専門家に相談してみましょう。性格的なお悩みでも市町村の子育て支援課で聞いてもらうことができる場合もあります。

そして、もし、窓口に行って担当の方が親身になってくれなくても、諦めないで他の担当者に相談してみましょう。受けるべき支援を受けられるまで努力をすることが適切な対応をしてもらえることにもつながるので、相談窓口は積極的に活用しましょう。

子供のやんちゃな性格を強みに変えるには?

やんちゃな子には、もともと打たれ強い部分があるので、そういう面を見てあげるといいと思います。また、やんちゃすぎて困っていても、心の中では子供を信用してあげることが重要です。

親が、「この子は暴力的で大人になったらどうなるんだろう」と思っていたら、それが子供にも伝わって、子供は思われているとおりに行動することもありますし、反対に「この子はちょっと元気が良すぎるけど根は優しいし、ものすごい大物になるぞ」と思い、根っこの部分で愛され、理解され、あたたかく受けとめられていてば、子供は自分に自信を持って育っていくように思います。乱暴だったり、他の子に比べて元気が良すぎたりすると心配になるかとは思いますが、お子さんのよいところをみてあげてもらえたらと思います。

shutterstock_417376753

まとめ

お母さんが真面目なタイプの方でお子さんが乱暴だと「どうして!?」と悩んでしまうと思いますが、そういうケースも少なくありません。このような時こそ専門家に頼ると楽だと思うので、あまり自分1人で悩まずに、ご自身が納得いくような専門家を探して、どんどん相談してみてくださいね。

広告

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

注目の専門家

注目の専門家

保健師・赤ちゃん発達アドバイザー

佐藤 千穂美

今週のピックアッププロフェッショナル

今週のピックアッププロフェッショナル

ウェディングアドバイザー

有賀 明美

プロフェッショナル一覧

プロフェッショナル募集

» 続きを読む

ピックアップ記事

ピックアップ記事

【子育て貧困世帯】子どものためにパパ・ママが知っておきたい育児支援まとめ


近年、問題になっている「子どもの貧困化」。
子どものために今、何ができるのでしょうか。

今回は、「子どもの貧困化」が進む今だからこそパパ・ママに知ってほしい育児支援やサービスについてご紹介します。

広告
モバイル